
木材いろいろ
こんにちは、オーダーメイド家具の優和木装です! 皆さんは家具を選ぶときどんな所に注目して選びますか? 大きさやデザイン・使い勝手や価格ももちろん重要なのですが、使われている木材の種類も大切なポイントの一つです。 今日は木材の種類と特徴についてご紹介します。 家具に使われる木材は主に次の3つに分けられます。 ・集成材 小さい木材を接着剤等で継ぎ合わせて1枚の板にしたもの。 ・合板 普通合板の表面にプリント紙やツキ板を貼る、塗装をするなどの化粧加工を施したもの。 ・無垢材 原木をそのまま板状にカットしたもの。自然な風合いが人気。 また、弊社でよく使う主な樹種の特徴を画像にまとめました↓ いかがでしたか?? 木材の種類それぞれに適した使用場所や用途があります。 また、樹種に応じて風合いも違ってきます。 「うちのダイニングテーブルにはどの木材がいい?」「理想のインテリアに合うのはどれ?」 ご希望をお伺いしてご提案させていただきますので、是非ご相談ください(^^)♪


三日月とうさぎ
ずーっと気になっていた、さぬき市昭和にある「三日月とうさぎ」さんに行ってきました。 料亭「菊水」さんの敷地内にあるカフェです。 風情ある庭園を抜けて店内に入ると、和モダンなおしゃれ空間♪ 店内からも日本庭園が見える落ち着ける雰囲気です。 一番人気の「月うさぎ弁当」を注文。 2段になったお重からも色とりどりのお惣菜。 一つひとつ丁寧に作られた優しい味付けがおいしーい! さぬき市には手の込んだランチがいただける、ちょっと「隠れ家的」なお店がいくつかあります。 また機会があればご紹介したいと思います(^^)


シンデレラフィット
”シンデレラフィット”という言葉をご存知でしょうか?? 最近流行っている言葉で、 「まったく違うメーカーや目的で使われていた商品たちが、まるでこのためにあったの?と驚くほどピッタリはまるという状態を指す。」 だそうです。 主に収納に関する場面で使われている言葉らしいですが、確かに整然と収まってる収納って気持ちがいいですよね。埃もたまりにくいし。 最近我が家も断捨離&整理中ですが、なかなか↑この写真のようにぴったり収まる収納アイテムは見つけられずにいます。(※ネットで拾った写真です。うちはこんなにすっきりしていません・・・) あっちこっちの寸法を測っては、ホームセンターと100均で収納アイテムのサイズ表示とにらめっこする日々。 それでも規格サイズがあるのか、どーしてもぴったりなものが見つけられないこともあります。 そんなときには、いっそのこと「収納場所」をオーダー家具で作ってしまうのはいかがでしょうか?? 家中すべての家具をオーダーメイドにするのは現実的に難しい・・・。 でも、既製品の家具ではどうもしっくりこない。そんな時、是非!優和木装にご相談く


リメイク家具
台風も過ぎ去り、久々に気持ちのいい一日でしたね。 今日はリメイク家具のご紹介です♪ ご依頼はこちら、 レトロ感漂う既製品の洗面台。 小さくて使いづらい洗面ボウルや、足りていない収納がなんとも不便。 この機会に見た目も一新したいとのご依頼でした。 そこで、この家に眠っていたこれまたレトロな学習机をリメイクすることに決定! リメイクスタート! 洗面ボールはご自分で厳選した品をネットでゲット。 深さもあり使いやすそうですね。 カラーは落ち着いたダークブラウンでシックに。 さらに大容量の引き出しもプラスして、 完成~!! 存在感あるスタイリッシュな仕上がりとなりました。 コスメを収納しやすいように、両側に小物棚 を設置。 ミラーは洗面ボールに合わせてホワイトのフレームで。 ダークブラウンにホワイトのコントラストが映えますね。 元学習机にはとても見えません。 まだまだ使えるのにもったいない、愛着があって捨てられないなどなかなか処分できない家具はありませんか? その家具のよさや特長を生かしながら、全く別の家具にリメイクすることも可能です。 お気軽にご相談くだ