

備えあれば憂いなし
先日、全社員参加の防災訓練を行いました。 消防訓練というと、学生の頃に学校行事でよく参加しましたよね。 非常ベルが鳴って、廊下に整列し、運動場へ避難するあれです。 今回もそのイメージで臨んだのですが、大川西消防署さんより隊員の方6名と消防車2台、レスキュー車1台にお越しいただき本格的な訓練となりました。 まずは消火栓での消火訓練。 なかなか消火栓ボックスの内部を見ることってないと思うのですが… 中を開けるとこんな感じ。ホースなど放水の為の道具が収納されています。 隊員の方に手伝っていただき、実際に放水。 すごい勢いで放水されています。 次は三角巾を使っての応急手当について教えていただきました。 簡単そうに見えたのですが、実際やってみるとなかなか難しい…! 他にも地震を想定した訓練や、避難誘導についてご指導いただきました。 最後に、こちらは今回救護者役を務めてくれた人形。 この悲壮感漂う表情が何とも言えません。 非常時に冷静な判断と対処をすることって難しいですよね。 だからこそ、一人一人が防災の意識を持つ良い機会となりました。 今後も定期的に開催し


鯉の放流
昨年すべて処分されてしまった栗林公園の鯉。 もとの姿に戻すべく行われた1回目の放流については、このブログでもお伝えしました。 先日その第二弾となる鯉100匹の放流に参加してきました。 当日は晴天に恵まれ、暑いぐらいのお天気。 100匹もの鯉を放流するとのことで、稚魚の放流かなと思っていたら なんとこの大きさ!! 体長 50~90㎝もあるそうで、大きいものだと重さ10㎏にもなるのだとか… 栗林公園では今後も寄付を募って鯉を放流し、元の700匹まで戻すそうです。 もうすぐゴールデンウィーク!皆さんも大きな鯉が優雅に泳ぐ様を見に行ってみてはいかがでしょう??