

栗林公園
11月もついに最終日、明日からは12月ですね! 今年はなんとなく見に行きそびれていた紅葉。 栗林公園の紅葉ライトアップはまだ開催中かな?と思って調べてみると今週末の12月2日(日)までの開催のようです。 出典:うどん県旅ネットhttps://www.my-kagawa.jp/event/2931/ 夜空に白くうつる桜のライトアップもきれいですが、照らされた赤や黄色が鮮明に映える紅葉のライトアップもとても幻想的です。
まだ行ったことのない方、是非行ってみてください♪ さてその栗林公園、先日うれしいニュースが飛び込んできました。
今年の春ごろ、コイヘルペスウィルスが見つかり処分されていた鯉。
新たなウイルス感染が確認されなかったとの事で、新たに100匹が放流されました。 出典:https://www.youtube.com/watch?v=SdELrJqGx70 もともとの700匹まで戻すにはまだ数年かかる見通しだそうですが、また以前の優雅な姿が見られるのが楽しみです。 ちなみに栗林公園に架かっている迎春橋と、池を周遊する和船はどちらも弊社が手


DIY
「DIY」流行ってますよね。 正式名称はDo It Yourselfで「自分でやる」という意味。
戦後復興に由来するかなり歴史ある言葉のようですが、平たく言うと“日曜大工”。
ここ数年女性を中心に大流行しています。テレビでもよく特集が組まれていますよね。 最近驚いたDIY実例がこちら。 引用:LIMIA トイレ改造計画!〜タンクレス風にしよう https://limia.jp/idea/26431/ タンク付きの一般的なトイレをタンクレス風にアレンジしたもの。 角材で枠組みを作り、プラスチックダンボールとタイルシート、ベニヤ板でタンクを隠しています。穴を開けた陶器風の洗面器を固定し、手を洗う部分もまるでカフェの雰囲気! おしゃれなだけでなく配管が見えないのですっきりした印象になっていますね。 他にもすのこをアレンジしたラックや かんたんDIY!手軽でかわいいすのこ本棚を作ろう https://www.hachi8.me/easy-diy-lets-make-easy-and-cute-japanese-mushroom-bookcase/ イ


水仙ランチ♪
ランチ時はいつも車がいっぱいでずっと気になっていた、牟礼町牟礼の水仙さんに行ってきました。 オープン時間の11:30なら予約できるとの事で数日前から予約してお伺い。 時間ちょうどぐらいに到着しましたが、広めの駐車場はすでに7~8割埋まっている人気ぶり!入店するとあっという間に満席になっていました。 予約しておいて良かった・・・。 わざわざ朝ごはんを抜いてきたのでおなかぺこぺこ。 あふれ出る食欲に任せて「天丼極」を注文。 てんどんきわみ・・・なかなか攻めたネーミングです。 そんな「天丼極」、運ばれてくると かなり大きい器ですが、なんかはみ出とる・・・ それになぜかナイフとフォークがついてる・・・? 大きな大きなふたを開けると どーん!!! 結構多めなごはんを覆い隠すような天ぷら! 写真奥の海老はかなり立派で、確かにナイフとフォーク必須です。 濃い目のタレがご飯にあっておいしかったです(´∀`。)ノ それからいろんなものをちょっとずつ食べたいなーとの事で定食も注文 なんといってもお刺身がものすごい新鮮! 上品な脂がたっぷりのって美味(´∀`。)ノ こ